-
-
ぬか漬け発酵食であっさり「赤ピーマン肉詰め」「二色鶏そぼろご飯」
2020/7/31
発酵食で作る「ピーマン肉詰め」を夜ご飯にしました^^ とはいえ、作り方は、通常の反対・・・。 「お肉を詰めて焼く」のではなく、「お肉を焼いて詰める」のです♪ ぬか漬けの赤ピーマン肉詰め 赤ピーマンは、 ...
-
-
手作り発酵食のおやつ「酵素黒蜜のわらびもち」の作り方
2020/7/30
たまに和の甘いものが食べたい~と思う時があります。手作りしてみよ、と買っておいた、「わらび餅粉」がもうすぐ期限切れ・・・。 蒸し暑い午後に食べたくて、作ってみました^^ 手作り発酵食のおやつ「酵素黒蜜 ...
-
-
発酵食品と腸活について~お腹の不具合を治す「梅干し湯」
2020/7/28
発酵生活で発酵食品をとっていると、たまにお腹が反応してくることがあります。 「食べ物」と「個人の体質」と「食べ方」は、一概にこれが最適!と言えないほど、人によって「腸内細菌」にも個性がありますし、体調 ...
-
-
発酵食品の「紫キャベツザワークラウト」を使った3つのレシピ
2020/7/27
せっかく作ったザワークラウト、「食べきれないなあ」とか、「飽きてしまう」とか、保存のものは量も多いので、最後の方は惰性で食べることもありますね。 そんな時に、変化球で楽しめるのが、発酵レシピです^^ ...
-
-
水と塩で乳酸発酵のお漬物と子供もいける酒粕入り炒めご飯
2020/7/25
水と塩で漬ける乳酸発酵の漬物はパインとえのき パイナップルとえのきを漬けました。 お塩とお水だけです^^ これもちゃんと発酵して、パイナップルは甘さが柔らかくなり酸味が増します。えのきは、あんまり変わ ...
-
-
発酵食のぬか漬けとシソジュース作りで夏バテ防止対策
2020/7/23
夏バテ対策には発酵食ぬか漬けと季節の紫蘇でジュースづくり 毎年7月には、無性にスイカが食べたくなります。これは、人間の夏バテ防止への本能だと、いつも思うのですが。 今年は、シソジュースが無性に飲みたく ...
-
-
「お腹の痛くならないぬか漬けの作り方」でキュウリと卵のトースト
2020/7/23
ぬか漬けでたまにお腹が痛くなったとか、聞いたことがあります。 これは雑菌がはいってしまったのか、菌が発酵ではなく、腐敗に働いたのかではないでしょうか。 お腹の痛くならない「ぬか床」とは ぬか床は発酵が ...
-
-
煮魚には日本酒とみりんが決め手!発酵する調味料を比較してみた
2020/7/22
煮魚を作るときの日本酒とみりんの発酵調味料を考えてみたら 買い物に出かけたスーパーで、ぶりのアラが売ってました。 アラ炊きって、ほぼ料理しないのですが、この時の「ぶりのアラ」がプリプリで♡思わず、「こ ...
-
-
発酵食品のヨーグルトパックで毛穴のケアして夏の美肌へ
2020/7/21
夏に開く毛穴の悩みに朝ヨーグルトパック 昨日の夜はすごく暑かったです。サーキュレーターのタイマーが切れて、自然に噴出する汗・・・。 そのまま寝てたら、朝の小鼻周りがすごいことに!!いつもは、朝の洗顔で ...
-
-
発酵食品の作り方-酵素ジュースとザワークラウト仕込み
2020/7/21
発酵食品の暑い時期の仕込み酵素ジュースとザワークラウト 今年は涼しい夏ではありますが、さすがに暑いですね^^ そんな時期の発酵食品の仕込みは、ちょっと「短め」をモットーにしてます。とはいえ、手順は同じ ...