手作りした自家製発酵ジュースでぬか漬けが美味しくができました
以前冬に仕込んでいた自家製発酵ジュース。
もう出来上がって、濾してあるものを「ぬか漬け」に使いました。
ぬか漬けは、ぬか漬けの元ではなく、はじめから作ってみました♪
こんな感じ↓ 今回はもう少し赤みがあります(紅大根を入れたため)。
本来なら常温で、発酵を進ますのでしょうが、うちの場合は冷蔵庫に入れるので、
エンバランスを使ってみました。
ただし、はじめは良かったものの、徐々に水分が漏れてしまい、
これりゃあかん!と、容器を100均で買いました。
うちの小さな冷蔵庫に何とか入ってくれる、ジャストサイズの容器で満足♡
浅漬けが体に優しくサクサクと食べられる瓜類
季節がら、なすも美味しいし、はじめてズッキーニもつけてみました♪
きれいな黄色の、超大きなサイズで京都産。
170円で、お得やわ~♪
これも美味しかったけど、
色がきれいな赤ピーマン(と書いてあった、パプリカではなく)、ニンジンも漬けてみました。
浅漬けは、一日も置かなくてもいいですよ。
二日くらい置くと、しょっぱくなるので、
自分の好みに合わせて、取り出しています。
モリモリ、パクパクといただきました!
これはお酒のあてにもピッタシです~^^