発酵食で作る「ピーマン肉詰め」を夜ご飯にしました^^
とはいえ、作り方は、通常の反対・・・。
「お肉を詰めて焼く」のではなく、
「お肉を焼いて詰める」のです♪
ぬか漬けの赤ピーマン肉詰め
赤ピーマンは、ぬか漬けにしてあるものです。

これを使って、「鶏ムネ肉ミンチの赤ピーマン肉詰め」を作っていきました。
ピーマンを焼かないので、あっさりと楽しめます♪
また、鶏ミンチに味がついているので、ソースもいらないです。
簡単な流れ
- 玉ねぎみじん切りを炒めて、塩こうじを入れてある鶏ミンチも炒めます
- 出汁醤油もしくは酒、みりんと醤油を入れます ←お好みで
- ショウガすりおろし少々と、水でといた片栗粉を入れてトロミを出します
注意:水分は飛ばしておきます
ぬか漬けしていた、赤ピーマンを二つに切って、出来上がった鶏ミンチを詰めるだけ♪
「焼かないピーマン肉詰め」の出来上がり~^^
焼きオクラを添えて、野菜たっぷりでいただきます♪
赤ピーマンは浅漬け(一日未満)のもの。
柔らかくて食べやすいけど、シャキシャキ歯ごたえもあり👍

あっさり料理ですが、お肉にしっかり味がついていて、美味しかったです♪
次の日ランチは、5分で出来る鶏そぼろご飯で決まり!
この鶏ミンチは、沢山できて余ってくるので、次の日にもランチにしちゃいました^^
5分で出来る、めっちゃ簡単ランチ♪

卵+出汁醤油を溶いて、フライパンでそぼろにするだけ!
なんですもの~(^^)/
卵の味付けも、甘系などお好みで。
鶏ミンチなどは温めてもOK。
オクラは切りますけどね~。
ご飯の上に鶏ミンチと先の卵そぼろをのせて、昨日の余ったオクラを飾ってます↓
オクラは味を付けて、保存しておいてもいいですね。

美味しかったです♡
ご飯一杯分くらいで、お腹八分目かな?
お昼は食べ過ぎると眠たくなるので、これくらいにしておきました♪
余裕のある時は、味噌汁なんかも作ると充実しますね!

キュウリのぬか漬けも、ちょうど箸休めに♪
ごちそうさまでした♫