とうもろこしとLUCKYCAT対グランドキリンペールラガー
先日のグランドキリンシリーズの二本は、ホント美味しかったです♪
グランドキリンペールエールラガーを買ったときに、
ラッキーキャット(LUCKYCAT)というビールも買いました。
ラッキーキャット(LUCKYCAT)は、旨味ホワイトエールと書いてあるので、こちらも楽しみでした♫
ラッキーキャット(LUCKYCAT)の中身はどんなかな?
ラッキーキャット(LUCKYCAT)は、ホワイトエールの京都の名水で造られるビールです。
ホワイトエールとは
グランドキリインディアペールラガーとは
ペールエールとはーをこちらに書いてますー地ビール「京都麦酒」三種の飲み比べ
ビールの発酵は酵母を使いますが、その過程で下に沈んだ酵母を使うのがラガー。
ラガーは「下面発酵」で行われる醸造です。
エールは「上面発酵」です。
ラガー(貯蔵庫)に貯蔵することにより、味と貯蔵性が良くなることがわかり、ラガーで二次発酵を行うようになりました。
ラガービールには、熱による処理をしないビールと熱による処理(パストリゼーション)をしたビールがあります。
SUNTORY 様より
とうもろこしを茹でたときに飲んでみました
もしかしたら、醤油トウモロコシに合うかな~?と期待して、
二本のみ比べに ^^
キュウリを生ですりおろしとポン酢を使う夏バテ防止の先付(さきづけ)
いや、暑いですよね~@@
まだ残暑の日差しが、半端なくキツイです。
そんな日は、「水分」と「酵素」を先に補うことにします。
キュウリのすりおろしは、酵素たっぷりなんですよ!
おまけに、脂肪分解酵素もはいっているし。
一本数十円で、酵素補給とダイエットできる、お得メニューです(^^)/
このキュウリ、大きいため種も大きかったです^^
オクラとプチトマトサラダも、ポン酢ですりおろしキュウリと共に、
最初にいただきます↓
初めに体に酵素を入れてあげます↓
とうもろこしもかぶりつきたいけど、そこは後で(笑)

用意したおつまみは牛焼肉風炒めと高野豆腐とナスの揚げ煮
今日は焼肉ランチを食べ損ねたので、夜は絶対焼肉風にと思って(笑)
あとは、高野豆腐とナスを揚げ煮しました。
この高野豆腐とナスの揚げ煮の上にかけたのは、先日漬けた「紅しょうが」です♪
この「紅しょうが」は、実は梅酢がなくて酢と先日作った「シソジュース」で味付けしてます!
ちゃんと色が出て、きれいに漬かってくれました。
味も、紅しょうがです^^

しょうがは、体を芯から温めるし、冷房生活の夏にとるといいですね。
LUCKYCAT対グランドキリンペールラガー飲んでみたら
LUCKYCATは少しクセがある?
さて、お待たせしました^^ まずはLUCKYCATからです↓

一口目は、優しいお味だけど「クセ」があるな~でした。
ホワイトエールっぽくもないし、と思ったのですが、
飲み進めていくうちに、ずっと飲める!と思えました(笑)
ちょっとのクセは、ザーツというものを使用した「苦み」でした。
原材料は、麦芽・ホップ・米 ゆず・山椒
ということで、お米が入っている分、きつくなくスーッと入ってくるお味で、
いくらでも飲めそうな感じだったのかな?と思います。
・米(山田錦)を使用しているためボディはライト
・苦味はザーツを使用した上品な苦味
・色味はうすいゴールド
黄桜酒造 様より
ということで、一本目進みました(笑)


二本目グランドキリンまだ飲めていないラガー

これは、やはり「ラガー」でした^^
ペールがつく分優しく飲みやすいんだけれども、
「苦み」が残ります。
この「苦み」は好きな人と、苦手な人に分かれる部分ですね。
私は苦みよりは、フルーティなワインっぽいほうがいいかな・・・と飲み進めて・・・。

とにかく、とうもろこしも食べ進めていったのでした・・・。
でも、これ合うわ・・・と、食べ飲みしてみてわかりました^^
ラガーの苦みが、甘みのとうもろこしと合う、ベストなおつまみに♡
ビールならなんでもいいのか?と言われてもそうではないのですが(^-^;
美味しくマッチするなら、飲み進みます♪

手羽と大根煮はいただきもの。
夏バテ防止とビールに合うメニューでした^^

まとめ・体にいいものと発酵と美味しいビール
夏バテどころか、熱中症対策が必要な日々です。
食べ物でどこまで防止できるのか、わからないけど、
続けていると、体が整ってくる気がします。
ビールは昔水がないときの、水分補給でもあったのですね。
美味しいビールは、美味しい水を使っているので、
それも体内で吸収されていくんだと思います。
発酵のもの、味噌汁なんかを少しずつ、
酵素も少しずつでも、
続けていくのが、体力保持の元になるんだと思ってます。
今日も美味しいビールとご飯で、ごちそうさまでした♫